1月23日(火)の鳥さんのVol.4です。引き続き、矢切で野鳥の観察・撮影を行っています。
電線にはピンと胸を張っている感じのカワラヒワがいました。
IMG_8248IMG_8252










一羽で一体何をしているのでしょうか。
IMG_8257IMG_8263










坂川にはホシハジロとオオバンの集団がいました。
IMG_8267IMG_8282










またネコです。ずんぐりとしていて強そうです。尻尾に感じが変です。
IMG_8298IMG_8314










木の上の方にはモズがいました。
IMG_8322IMG_8327










少し変な動きをしていました。
IMG_8335IMG_8337










IMG_8345

細い波々の柵の上にはダイサギがいました。器用に止まるものです。







木にはムクドリの集団がいました。近くの杭の上には2羽のヒヨドリがいました。
IMG_8351IMG_8385










畑の中にはツグミがいました。
IMG_8391IMG_8393










IMG_8398

ネギ畑にはキジのオスがいました。すぐに姿を晦ましてしまいました。







何か見覚えのないものがいました。Googleで画像検索するとカンムリヒバリと出るのですが、本当であればこれが初見となります。
IMG_8402IMG_8417










2羽がいました。
IMG_8425IMG_8433










今度は農作物の上にいる本当のヒバリです。
IMG_8435IMG_8440










周りを見渡していました。
IMG_8448IMG_8454










近くにもう一羽いました。
IMG_8461IMG_8471










2羽が農作物の中から顔をのぞかせていました。
IMG_8479IMG_8491










上空にはトビが現れました。
IMG_8496IMG_8498










旋回を繰り返していて行ったり来たりしていました。
IMG_8500IMG_8504IMG_8505IMG_8514





















坂川の土手、川の中にはオオバンがいました。土手にはハトも一緒にいました。
IMG_8520IMG_8527










キジが現れました。
IMG_8548IMG_8551










土を啄んでいました。
IMG_8557IMG_8561










何を気にしているのか後を見ていました。
IMG_8597IMG_8600










ちょっと怖い顔をしますが、嘴についた泥のせいでちょっと拍子抜けする感じです。
IMG_8601IMG_8602










そして、よく動き回っていました。
IMG_8609IMG_8610IMG_8612IMG_8623





















IMG_8640

そろそろ矢切は終了です。坂川にはオオバンがいました。







奥の方にはダイサギがいました。
IMG_8645IMG_8650










こちらを凝視するネコがいました。ススキの穂にはツグミ、ホオジロがいました。
IMG_8658IMG_8666










江戸川河川敷に来ました。眠そうに座っているネコがいました。
IMG_8694IMG_8707










災害時船着き場に来ました。ホシハジロの集団がいました。
IMG_8711IMG_8728










IMG_8733

岸の方向に泳いでいきます。








離れた場所にはカンムリカイツブリの集団がいました。
IMG_8777IMG_8802










この日はこれで終了になります。