1月30日(火)の鳥さんのVol.1です。この日は国分川で野鳥の観察・撮影を行いました。
分水路の奥、馬川橋にします。近くの木にはムクドリたちが止まっていました。
IMG_0605IMG_0625










分水路内にはハクセキレイがいました。
IMG_0627IMG_0632










よく動き回っています。
IMG_0640IMG_0644










水浴びをするカラスもいました。
IMG_0647IMG_0648










その後、飛んで行きました。
IMG_0649IMG_0650










IMG_0654

上流方向に向かっている途中、一羽のモズがいました。








分水路の始点の獅子舞橋に来ました。分水路内にはまたもハクセキレイがいました。
IMG_0667IMG_0673IMG_0678IMG_0685





















カワセミもいて、上流側の少し離れた場所にはカモたち、オオバンがいました。
IMG_0709IMG_0718










IMG_0738

縁にはイソヒヨドリのオスが来ました。








何か落ちているものを食べていました。
IMG_0743IMG_0748










嘴で咥えはするのですが、なかなか飲み込めません。
IMG_0756IMG_0760










ムクドリ2羽がいました。
IMG_0794IMG_0806IMG_0809IMG_0815





















イソヒヨドリは周りを見渡していました。先ほどの何かは食べていませんでした。
IMG_0820IMG_0825










IMG_0834

桜の木にも沢山のムクドリたちがいました。








カワセミは周りを見渡していました。
IMG_0863IMG_0884










近いところにモズが来てくれました。
IMG_0886IMG_0894










オオバンがいました。
IMG_0912IMG_0920










結構な数が入っていました。
IMG_0926IMG_0930IMG_0943IMG_0949





















ジョウビタキのメスがいました。
IMG_0964IMG_0967










ちょっと羽を膨らませていました。
IMG_0968IMG_0969










キョロキョロと周りを見渡していました。
IMG_0975IMG_0977










嘴を木に擦り付けていました。
IMG_0978IMG_0979IMG_0980IMG_0981





















IMG_0982

その後、飛び立ちました。








川の土手にはツグミがいました。
IMG_0988IMG_1004










胸を嘴でこすります。
IMG_1007IMG_1010










羽を膨らませて羽繕いをしていました。
IMG_1014IMG_1021IMG_1027IMG_1034





















上流に進んでいるとコガモのペアがいました。
IMG_1041IMG_1055










Vol.1は以上になります。