5月22日(金)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに八柱霊園に行った後に春木川(国分川)に行きました。そして、この日も雨のちらつく天気でした。八柱霊園で森の近くに行くもののなかなか鳥が現れません。何か動くものがいたと思ったら久々に見るメジロでした。何かを咥えていたと思ったらヒナに餌を与えていました。


その後、親鳥はまた動き始めました。



最近ここではよく見るシジュウカラです。木の折れた先で囀っていました。
変な動きをするシジュウカラもいました。シルエット状になってしまい、見難いのですが・・・。


雨で濡れてしまったのを乾かしているようです。


そして、落下するがごとく、その後は飛んでどこか遠くに行ってしまいました。


いつでもよく見られるムクドリたちです。


また、シジュウカラ。これを見ている最中に後ろでドサッという落下音がしました。振り返って見ると竹が大きく成長してその皮が落ちてきているようです。結構な重さがあるので、当たったら結構痛かったと思われます。


スズメです。よく飛び回っていました。


そして、春木川(国分川)に向かう道中、また何かがドサッと落ちてきました。何と今度はカラスのヒナでした。何があったのかと不思議そうな顔付きに見えました。



そして、上では親鳥がカアカアと大騒ぎです。
意外にカラスのヒナは可愛かったです。この大きさのものは今回が初見でした。
紙敷川の調整池まで着きました。バンがいます。そして、別のバンもいました。


別のバンは水浴びを始めました。


バンの水浴びを見るのは久々の事でした。


一瞬ですが、ツバメも現れます。こちらは成鳥になります。



春木川に向かい、高杯橋を渡って少し上流側に進んだ電線には2羽のカワウがいました。
Vol.1は以上になります。


その後、親鳥はまた動き始めました。



最近ここではよく見るシジュウカラです。木の折れた先で囀っていました。
変な動きをするシジュウカラもいました。シルエット状になってしまい、見難いのですが・・・。


雨で濡れてしまったのを乾かしているようです。


そして、落下するがごとく、その後は飛んでどこか遠くに行ってしまいました。


いつでもよく見られるムクドリたちです。


また、シジュウカラ。これを見ている最中に後ろでドサッという落下音がしました。振り返って見ると竹が大きく成長してその皮が落ちてきているようです。結構な重さがあるので、当たったら結構痛かったと思われます。


スズメです。よく飛び回っていました。


そして、春木川(国分川)に向かう道中、また何かがドサッと落ちてきました。何と今度はカラスのヒナでした。何があったのかと不思議そうな顔付きに見えました。



そして、上では親鳥がカアカアと大騒ぎです。
意外にカラスのヒナは可愛かったです。この大きさのものは今回が初見でした。
紙敷川の調整池まで着きました。バンがいます。そして、別のバンもいました。


別のバンは水浴びを始めました。


バンの水浴びを見るのは久々の事でした。


一瞬ですが、ツバメも現れます。こちらは成鳥になります。



春木川に向かい、高杯橋を渡って少し上流側に進んだ電線には2羽のカワウがいました。
Vol.1は以上になります。
コメント