今年のペルセウス座流星群観測を8月10日(月・祝)から13日(木)の日程で実施しました。観測方法は6.5mm魚眼レンズを一眼レフカメラに取り付け、露光時間20秒、ISO感度800で連続撮影を行いました。その後、撮影した連続画像をSiriusuCompを使用して比較明合成すると同時に画像を繋いで動画を作成しました。ではまず、各日の観測状況を比較明合成した画像で追いたいと思います。
8月10ー11日:この日は一晩中雲の多い天気でした。それでも明けて11日になってからはいくつかの流星を確認する事ができました。比較明合成した画像の中では右写真の中で一個のみが確認できます。
001002










8月11-12日:極大一日前のこの日は一晩中快晴で良い観測日和でした。比較明合成した画像の中でもいくつかの流星を確認できました。
003004










8月12-13日:極大日時は12日の22時ごろですが、なんとこの日に限って曇天、日が明ける時間帯に雲が切れ始めたので、観測を開始しました。しかし、明るい月の近くを流星を確認でき、かなり明るい流星だったものと思われます。
output_comp










以下、該当日の動画を貼っておきます。
8月10-11日分






8月11ー12日








8月12-13日




以上になります。