10月2日(金)の鳥さんのVol.1です。この日は八柱霊園、春木川(国分川)で野鳥の観察・撮影を行いました。Vol.1では八柱霊園分についてアップします。取りあえず、カラスがいっぱいいました。
IMG_6947IMG_6948










そして、カラスの天敵にもなりうる同じくカラスの仲間のオナガが大量に現れます。
IMG_6967IMG_6973










あちらこちらで飛び回っていました。
IMG_6974IMG_6986










シジュウカラが松ぼっくりを何かしています。中に入っている種を食べているのでしょうか。
IMG_7005IMG_7020










IMG_7025

ようやく見やすい場所にオナガがとまってくれました。
オナガは木の葉の茂みの中に入ってしまう事が多いので、なかなか撮り難い部類の鳥です。






そして、これが初見となるエゾビタキも結構な数が入っていました。
IMG_7094IMG_7099










数羽でチョッカイを出し合って飛び回っている事が多く、このように木の枝にジッと止まってくれるのは稀な事でした。
IMG_7103IMG_7113










そして、また飛翔する個体がいました。
IMG_7136IMG_7137










森の方に行きました。メジロがいました。
IMG_7160IMG_7163










ヒヨドリもいます。いつものように賑やかに鳴いていました。
IMG_7166IMG_7171










メジロがまた撮れました。結構な数がいるのですが、一か所にジッとしていてくれる事があまりないので、撮るのには苦労させられます。そして、コゲラも現れました。
IMG_7172IMG_7189










木にへばりついて何かしていると思ったら急に飛び立ちます。
IMG_7211IMG_7213










目の合ったシジュウカラはすぐに飛び立ちます。
IMG_7215IMG_7229










木を突いて何かしています。と思ったら急にこちらを向きます。
IMG_7230IMG_7242










また、コゲラです。一心不乱に木を突きまくります。
IMG_7243IMG_7244










葉のちょうど間からメジロが姿を見せてくれました。
IMG_7260IMG_7264










よく動き回るシジュウカラがまたいました。
IMG_7272IMG_7275










再度のメジロ。メジロやシジュウカラ等の混群が通過しているようでした。
IMG_7279IMG_7280










今年もメジロは結構な数がいるようです。シジュウカラは例年通りか?
IMG_7283IMG_7289










周りをやたらと見回すシジュウカラでした。
IMG_7293IMG_7299










再度、エゾビタキのいるところに行っていました。案の定エゾビタキは見られました。
IMG_7310IMG_7326










この日はこのエゾビタキの他、キビタキやコサメビタキも入っていたようですが、その姿は見られませんでした。
IMG_7346IMG_7358










今度はエナガの集団に遭遇します。
IMG_7360IMG_7363










紅葉とエナガの感じが良いです。
IMG_7371IMG_7376










この鳥もジッとしてくれることはほぼ無いです。お尻を向けたり・・・。
IMG_7379IMG_7383










また、お尻を向けた状態から飛翔したり・・・。
IMG_7386IMG_7389










ようやく真正面から撮らしてくれました。
IMG_7394IMG_7395










そして、松にちょっと隠れたエナガ。すぐに飛翔します。
IMG_7400IMG_7404










八柱霊園分は以上になります。この後は春木川(国分川)に向かいます。