10月5日(月)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに三番瀬海浜公園に行き、野鳥の観察・撮影を行いました。まずは砂浜に降りて右(西)側に進み始めます。西側の砂留に大量にいたカワウが一斉に飛び立っていました。
IMG_7995IMG_8012










干潮で現れた砂浜の部分には沢山のウミネコが集まっていました。その前の潮だまりとその近辺にはシギチがいました。
IMG_8015IMG_8021










トウネンでしょうか。何か嘴に咥えていました。
IMG_8029IMG_8033










ハマシギ、ミユビシギたちが潮だまりの水面下の砂に嘴を挿し込んで採餌していました。
IMG_8054IMG_8070










IMG_8083

結構な数のミヤコドリが一か所に集合していました。








少し遠くに離れた場所のシギたちが一斉に飛び立ちました。
IMG_8094IMG_8109










オオソリハシシギもいました。何かを嘴に咥えていました。
IMG_8123IMG_8138










結構なスピードで歩きながら採餌していました。
IMG_8139IMG_8140










IMG_8146

また、シギたちが一斉に飛び立っていました。








少し離れた場所にいたミヤコドリも飛び立ちました。
IMG_8153IMG_8178










ダイゼンも登場しました。
IMG_8217IMG_8227










IMG_8256

ダイゼンは腰を下ろし、休憩スタイルに入ります。








ソリハシシギの姿も見られました。前回訪問時は結構な数で見られましたが、この日は少ないです。
IMG_8280IMG_8308










先ほどのダイゼンの居た場所の網越しにはダイゼンの別個体がいました。この個体も腰を下ろしていました。
IMG_8315IMG_8331










IMG_8333

西側の砂留のところにはシラサギたちが集まっていました。







結構な数のシギチがいます。
IMG_8346IMG_8366










シギチのほとんどの個体は採餌中です。一部そうでもない集団もいました。
IMG_8377IMG_8402










これもダイゼンなのかな?
IMG_8422IMG_8435










ミユビシギたち、途中急に方向転換します。
IMG_8446IMG_8453










シロチドリ
IMG_8464IMG_8470










こちらも結構な数がいました。
IMG_8485IMG_8487










IMG_8508

沢山のシギチがいました。








メダイチドリの幼鳥か?
IMG_8517IMG_8535










IMG_8561

シギチいっぱいで夜勤明けの疲れが吹っ飛ぶくらいに楽しんでいました。

Vol.1はこれで終了です。Vol.2も引き続き三番瀬海浜公園です。