10月5日(月)の鳥さんのVol.2です。引き続き、三番瀬にいます。
また、ミユビシギです。2羽近寄って何をしているのでしょうか。
IMG_8565IMG_8568










今度は一羽のシロチドリ。どんどんと私のいる方に近付いてきました。
IMG_8578IMG_8588










この赤い趾のきれいな鳥は何と現場では思いましたが、過去にも普通に見た事のあるキョウジョシギでした。2羽がこの場所で見られました。
IMG_8607IMG_8607










貝殻の中の何かを食べていました。
IMG_8729IMG_8733IMG_8734





















こちらはキアシシギです。遠くを見て黄昏ているように見えましたが、急に動き始めました。
IMG_8749IMG_8754










さきほども登場したミユビシギですが、一羽が餌を捕ると近くにいるもう一羽が何か反応していました。
IMG_8760IMG_8764










近くに仲間がいる状況で餌を捕ると横取りされないように颯爽と逃げます。
IMG_8766IMG_8768










再度キアシシギですが、かなり近い位置にいてくれました。
IMG_8772IMG_8784










シギは数多くの集団で活動していると非常に可愛らしく見えます。
IMG_8787IMG_8796










メダイチドリか?非常に何か違和感を感じます。
IMG_8815IMG_8836










ダイサギが餌を捕獲するところを見られました。
IMG_8925IMG_8936










今度はハマシギと思われる集団です。結構な数が集まっていました。
IMG_8952IMG_8954










ところどころでミヤコドリたちの集団も見られました。
IMG_8958IMG_9034










オオソリハシシギがいました。この種類は単体でいる姿ばかりでした。
IMG_9007IMG_9008










ここに来るたびにちょうど干潮に当たる事が多く、多くのシギチを確認できます。
IMG_9046IMG_9055










この日も結構な数のシギチを見る事ができました。
IMG_9076IMG_9115










集団でいたチドリたち。メダイチドリとシロチドリ。
IMG_9132IMG_9157










IMG_9165

沢山のウミネコの集団も見られました。
前回来た時には結構な数がいたコアジサシの姿が見られませんでした。






最後にダイゼンを見てこの日は終了です。
IMG_9204IMG_9241










この日は以上となります。