11月10日(火)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに八柱霊園と春木川(国分川)に行き、野鳥の観察・撮影を行いました。Vol.1では八柱霊園分についてアップします。
この日は小鳥たちのオンパレードです。まずは、シジュウカラです。最初に撮ったものは少し暗い感じになってしまいました。
次に見られたのもやはりシジュウカラでしたが、今度は明るく撮れました。
今度は地べたにいるシジュウカラです。
ようやく別のものに出会えました。メジロです。何か花、実?に嘴を突っ込んでいました。
別個体のメジロも同じ行動をしていました。と思ったら何か赤い実?か何かを嘴に咥えていました。
今度は柿の実の近くにいるメジロです。
今年は初めて柿の実を食べるメジロを撮る事が出来ました。例年ですと自宅のベランダからでも見られる光景ですが、今年はここで初めてこの光景を撮る事が出来ました。
木の枝に移動したメジロ。結構激しく鳴いていました。
今度は警戒音を発するヤマガラです。
その場で非常によく動き回っていました。
先ほどメジロが柿を食べていた木に移動したヤマガラです。残念ながら柿を食べているところは見られませんでした。すぐに飛び立ってしまいます。
松の木の樹皮をいじるヤマガラです。何か虫でも捕っているのでしょうか。
そして、枝に移動します。しかし、よく動き回ります。
松ぼっくりから実を捕ったヤマガラです。今度は再度のシジュウカラの登場です。
急に落下するようにして飛び立っていきました。その近くにはヤマガラがいました。
シジュウカラが木の枝で何かをしていて何かを捕っているようです。虫か何かでしょうか。
最後にまた松ぼっくりをいじるヤマガラです。再度種を得ていました。
この日は、特にこれと言って特別なものを見る事は出来ませんでしたが、秋色に染まった光景の中で動き回る小鳥たちを撮影できてよかったです。そろそろここにも冬の鳥が現れる事でしょう。Vol.1はこれで終了です。Vol.2では春木川(国分川)に移動します。
この日は小鳥たちのオンパレードです。まずは、シジュウカラです。最初に撮ったものは少し暗い感じになってしまいました。
次に見られたのもやはりシジュウカラでしたが、今度は明るく撮れました。
今度は地べたにいるシジュウカラです。
ようやく別のものに出会えました。メジロです。何か花、実?に嘴を突っ込んでいました。
別個体のメジロも同じ行動をしていました。と思ったら何か赤い実?か何かを嘴に咥えていました。
今度は柿の実の近くにいるメジロです。
今年は初めて柿の実を食べるメジロを撮る事が出来ました。例年ですと自宅のベランダからでも見られる光景ですが、今年はここで初めてこの光景を撮る事が出来ました。
木の枝に移動したメジロ。結構激しく鳴いていました。
今度は警戒音を発するヤマガラです。
その場で非常によく動き回っていました。
先ほどメジロが柿を食べていた木に移動したヤマガラです。残念ながら柿を食べているところは見られませんでした。すぐに飛び立ってしまいます。
松の木の樹皮をいじるヤマガラです。何か虫でも捕っているのでしょうか。
そして、枝に移動します。しかし、よく動き回ります。
松ぼっくりから実を捕ったヤマガラです。今度は再度のシジュウカラの登場です。
急に落下するようにして飛び立っていきました。その近くにはヤマガラがいました。
シジュウカラが木の枝で何かをしていて何かを捕っているようです。虫か何かでしょうか。
最後にまた松ぼっくりをいじるヤマガラです。再度種を得ていました。
この日は、特にこれと言って特別なものを見る事は出来ませんでしたが、秋色に染まった光景の中で動き回る小鳥たちを撮影できてよかったです。そろそろここにも冬の鳥が現れる事でしょう。Vol.1はこれで終了です。Vol.2では春木川(国分川)に移動します。
コメント