11月14日(土)の鳥さんのVol.1です。連休2日目のこの日は江戸川河川敷から矢切、そしてじゅんさい池緑地で野鳥の観察・撮影を行いました。Vol.1では江戸川河川敷分についてアップします。
DSC_0057

着いてすぐの場所、いつも最初に見る場所は何と工事中でした。中に入れない状態で残念です。






まだ数は少ないですが、ヒドリガモがいました。またオオバンも少数見られました。
IMG_3996IMG_4002










カワウもいます。すぐに潜ってしまいましたが・・・。
IMG_4008IMG_4009










木の枝葉に隠れて休むオオバンもいました。完全に寝ています。川の柵の部分にはスズメが集まります。
IMG_4019IMG_4048










コスモス畑に移動中、モズがいました。
IMG_4057IMG_4067










コスモス畑は辛うじてコスモスが咲いていた感じです。
DSC_0060DSC_0063








IMG_4085

数少ないですが、スズメが来ます。
当初はいっぱいいたのですが、急に飛び立って姿を消してしまいました。







上空では猛禽が通過していきます。一斉に鳥が飛び立ったので、それで存在に気が付きました。
IMG_4110IMG_4115










またスズメです。この日は一応ヒバリなんかもいたのですが、かなり高い位置を飛んでいた為、撮影不可でした。
IMG_4123IMG_4125










江戸川沿いの藪の遊歩道を歩きます。江戸川に一羽のみのオオバンがいました。
IMG_4133IMG_4158










かなり見難い場所にモズがいました。
IMG_4175IMG_4189










奥の方に着くと一羽のみオオバンがいました。江戸川にはカンムリカイツブリがいました。
IMG_4200IMG_4217










松戸川で変な鳴き声が聞こえると思ったらカイツブリでした。あまり聞いた事の無い鳴き声だったので何かと思いました。
IMG_4219IMG_4226










藪の遊歩道を戻っている途中に集団のシジュウカラがいました。
IMG_4236IMG_4239










非常によく動き回っていました。
IMG_4250IMG_4252










コゲラもいました。非常に見やすい場所に来てくれて良かったです。
IMG_4255IMG_4263










藪の遊歩道の終点付近でヒーヒーヒーという声が聞こえてきます。今年はなかなか撮りたくても撮れなかったジョウビタキのオスでした。
IMG_4268IMG_4278










結構長い事同じ場所にいてくれてその動作をよく見れました。
IMG_4284IMG_4288










そして、姿を晦まします。
IMG_4296IMG_4298










松戸川には水を飲むヒヨドリ、そして最初の方で見られたオオバンもいました。
IMG_4302IMG_4317










IMG_4318

先程ジョウビタキのオスが姿を晦ました原因はスズメです。結構大量に入っています。







ここから江戸川の上流側の進み始めます。
災害時船着き場近くに着くとキンクロハジロの群れ、反対側にはオオバンの群れがいました。
IMG_4364IMG_4439










先程見られたのと同じ個体と思われるカンムリカイツブリも先程よりは近くで観察できました。
IMG_4382IMG_4419










さらに少し先に進むと舗装された道にはハクセキレイ、藪にはホオジロが現れました。
IMG_4447IMG_4449










Vol.1は以上になります。Vol.2は矢切からじゅんさい池緑地になります。