12月16日(水)の鳥さんのVol.2です。紙敷川の調整池から春木川(国分川)に来ました。
IMG_7512

高杯橋から下流側を見るとオナガガモ2羽が採餌しています。







どこからかカルガモも現れ、着水しました。
IMG_7515IMG_7516










オオバンもいつも通りにいました。上流側を見るとマガモとオオバンがいました。
IMG_7524IMG_7536










少し離れた場所にはカワセミもいましたが、ちょうど飛び始めたところでした。
IMG_7539IMG_7541










桜の木にはツグミ、他の桜の木にはスズメの集団がいましたが、まだまだ数が少ないです。
IMG_7561IMG_7586










上流側に進み始めるとまたカワセミがいました。
IMG_7573IMG_7581










対岸の土手、川面にはカモが沢山います。
IMG_7600IMG_7619










今年はなかなか姿を見せてくれないアオジも姿を見せてくれました。
IMG_7664IMG_7665










タシギもいました。ジッとしている時間が長かったですが、急に動き始めました。
IMG_7684IMG_7685










かなりのスピードで土手の下まで滑走しました。
IMG_7687IMG_7694










2羽でいたタシギ。右側の個体が振り返ったら、左側の個体はいっきに逃げ始めました。
IMG_7700IMG_7701










土手にはツグミも降りてきていました。
IMG_7704IMG_7711










またタシギです。この個体は水を飲んでいる最中でした。
IMG_7741IMG_7742










また別のタシギが・・・。
IMG_7749IMG_7750










またです!!結構数が増えてきたように見えるのか。それとも元々いてなかなか動き始めていなかっただけなのか、疑問です。対岸にはヒドリガモの集団も入っていました。
IMG_7759IMG_7769










川面にも結構な数のヒドリがいました。黎明橋近くの対岸の土手はこの日のカモの数は少なかったです。
IMG_7769IMG_7794










黎明橋から下流側を見ると川面に結構な数のカモがいました。
IMG_7805IMG_7809










ここから折り返し下流側に進みます。進み始めてすぐのところではまたタシギ。それも2羽です。
IMG_7867IMG_7871










カワセミもいました。そして対岸の土手には数少ないですが、コガモのメスがいました。
IMG_7886IMG_7894










対岸の桜の木にツグミがいました。この時期になってようやくそれなりにツグミを見るようになりました。
IMG_7901IMG_7917










子の神橋付近に来ました。ホシハジロが3羽ほどいました。そして、さらに下流側に進み、獅子舞橋まで着きました。手前にはコガモ、奥にはカルガモがいます。
IMG_7929IMG_7951










ダイサギとオオバン。当初は何を持っているか分からなかったバンですが、ザリガニの頭部でした。後ろから別の個体がに追いかけられます。
IMG_7955IMG_7965










夕日に照らされるカワラヒワも数羽がいました。
IMG_8001IMG_8007










IMG_8023

少し上流側に進んだところでまたバンを見かけました。


この日はこれで終了となります。